せっかくキーボードを買ったしなんか文章打ちたいので創作語りでもするか。
創作するにあたってメインの二人だけはできるだけ解像度を上げたくてイメソンを考えたりしてたんですが、こいつらはこの曲で~す!という話です。
(解像度を上げるためとか言ってますが少なくとも当創作においては香水みたいなもんなので、これを聴けばキャラへの理解が深まるんかと言われたらそうでもないです)
一応畳み。
まず主人公ことユキオくんさんはこの曲です。
謎の多いキャラなので8割はフィーリングで選びました。駄目じゃねぇか。
なので何でこの曲なのかって言われると難しいです。なんせキャラ自体が本能のままに生きてる赤ちゃんなので…。
もう少し物語が進んだら何となく雰囲気だけは分かるはず。いや分からんかも。どっちだ…。
続いてヒロインことくろぴっぴはこの曲です。
クロエは愛のために動いてるキャラではないのですが、明るいメロディーと前向きな歌詞がクロエっぽいなと思います。
それにしても懐かしい曲だな~~。ドラマは観てなかったけど曲は大好きでした。
あとキャラのイメソンではないんですが、この漫画の話を考えてる時に明るい話にしたい!と思ってよく聴いてた曲です。
最初はタマがユキオに乗り移ってわちゃわちゃする感じで考えてたのですが、そこから色んな部分が方向転換してるので今とは少し違うもののこの曲がなかったらもっと暗い話になってたかも。畳む
創作するにあたってメインの二人だけはできるだけ解像度を上げたくてイメソンを考えたりしてたんですが、こいつらはこの曲で~す!という話です。
(解像度を上げるためとか言ってますが少なくとも当創作においては香水みたいなもんなので、これを聴けばキャラへの理解が深まるんかと言われたらそうでもないです)
一応畳み。
まず主人公ことユキオくんさんはこの曲です。
謎の多いキャラなので8割はフィーリングで選びました。駄目じゃねぇか。
なので何でこの曲なのかって言われると難しいです。なんせキャラ自体が本能のままに生きてる赤ちゃんなので…。
もう少し物語が進んだら何となく雰囲気だけは分かるはず。いや分からんかも。どっちだ…。
続いてヒロインことくろぴっぴはこの曲です。
クロエは愛のために動いてるキャラではないのですが、明るいメロディーと前向きな歌詞がクロエっぽいなと思います。
それにしても懐かしい曲だな~~。ドラマは観てなかったけど曲は大好きでした。
あとキャラのイメソンではないんですが、この漫画の話を考えてる時に明るい話にしたい!と思ってよく聴いてた曲です。
最初はタマがユキオに乗り移ってわちゃわちゃする感じで考えてたのですが、そこから色んな部分が方向転換してるので今とは少し違うもののこの曲がなかったらもっと暗い話になってたかも。畳む
2024年4月21日(日)
喋り方じゃないけど、台詞の中でも漢字とひらがなとカタカナをニュアンスによって分けて使うの好きなんよな。
よくあるのが聴き慣れない言葉をカタカナで言ったり、子供とかの喋りがひらがなオンリーだったりとか…こういうのも演出の一つだよなぁって思うなどした(※素人意見)
よくあるのが聴き慣れない言葉をカタカナで言ったり、子供とかの喋りがひらがなオンリーだったりとか…こういうのも演出の一つだよなぁって思うなどした(※素人意見)
2024年4月15日(月)
ペーパーを描くと本編が進まない、本編を進めるとペーパーが進まない(当たり前体操)
連勤の疲れで全然進まないけど次の休みが連続で予定入ってて余計進まんがな
連勤の疲れで全然進まないけど次の休みが連続で予定入ってて余計進まんがな
2024年4月12日(金)
2024年4月8日(月)
>>43
「画面で読むのと紙で読むのは違う」の部分、電子書籍とかでもそうで脳への入り方が段違いなんだよな。生まれた時から本は紙で読んでたから?分からんけど
電子だとサーッと読めちゃって読んだ後あんまり内容頭に残ってなかったりする。でも紙だと咀嚼しながら読むから頭に残りやすい…自分の場合はだけど
「画面で読むのと紙で読むのは違う」の部分、電子書籍とかでもそうで脳への入り方が段違いなんだよな。生まれた時から本は紙で読んでたから?分からんけど
電子だとサーッと読めちゃって読んだ後あんまり内容頭に残ってなかったりする。でも紙だと咀嚼しながら読むから頭に残りやすい…自分の場合はだけど
何で3巻はこんなやり方にしてるかと言うと描いたのを画面で読むのと紙で読むのとでは違うし最終的に本にするって考えたら最初から本になった時のイメージあった方がいいと思ったからです。
1巻→iPad(アイビス)でネーム描いたのを1ページずつPCに送ってクリスタで読み込んだ
2巻→最初から全部クリスタで描いた
ってな感じでやってて、1巻は一個一個データを移すのがアホみたいに面倒だし時間喰うだけなので二度とやらん。
2巻は効率考えたらこれがいいんだけど本になった時のイメージが掴みにくい(3D製本あるとはいえ)。
1巻→iPad(アイビス)でネーム描いたのを1ページずつPCに送ってクリスタで読み込んだ
2巻→最初から全部クリスタで描いた
ってな感じでやってて、1巻は一個一個データを移すのがアホみたいに面倒だし時間喰うだけなので二度とやらん。
2巻は効率考えたらこれがいいんだけど本になった時のイメージが掴みにくい(3D製本あるとはいえ)。
2024年4月3日(水)
3巻、セリフだけ打ち込んだのを冊子印刷して紙に直接ネーム(のネーム)を描いていく感じで進めてるんだけど何でこの位置に台詞置いた?!?!みたいなページばっかりでほんま…ほんま……
2024年4月3日(水)
2巻の後書き記事が書き終わりそうなタイミングで3巻の作業再開したんだけど、早く描きたくてしゃーないシーンがあってだな……
気が早いけど3巻の後書き記事は核心に触れる部分について語りたいので今度こそ自信持ってネタバレあります!って言えそう〜〜早く描きたいし書きたい〜〜!!
気が早いけど3巻の後書き記事は核心に触れる部分について語りたいので今度こそ自信持ってネタバレあります!って言えそう〜〜早く描きたいし書きたい〜〜!!
2024年4月1日(月)
自分の書いた長文読み返すの大好きマンなので読み返してたんですけど2巻の後書き記事のユキオのホワイトについて書いてるところ、1巻とにじそうさく読み返したら思いっきり嘘書いてた。
どこがワンポイントやねん…めっちゃがっつり入れとるやん……あと1巻は9割ホワイト入れてねぇ。
追記すると正直ベタも毎回ちゃんと入れてるわけじゃないしな〜〜まぁそこはいっか
どこがワンポイントやねん…めっちゃがっつり入れとるやん……あと1巻は9割ホワイト入れてねぇ。
追記すると正直ベタも毎回ちゃんと入れてるわけじゃないしな〜〜まぁそこはいっか
2024年3月31日(日)
2巻を読み返してたら台詞の位置が気をつけてたにもかかわらずノドのギリギリを攻めてて(全部じゃないけど)所々読みづらいページがあって泣く。
読めないこともないけど本をかなり開かないといけないしなんだこれ…ってなった。
漫画描き始める前は知らなかったけど、漫画って画力以外でちゃんとしなきゃいけない部分が多すぎる…
読めないこともないけど本をかなり開かないといけないしなんだこれ…ってなった。
漫画描き始める前は知らなかったけど、漫画って画力以外でちゃんとしなきゃいけない部分が多すぎる…
2024年3月30日(土)
自創作キャラを語る記事読んでたら「こいつ絶対歳食ったら盆栽とか始めるやつじゃん」って思った
2024年3月25日(月)